![]() |
そして、駅の近くにある滝を見ながら、特急列車を待ちます。
|
![]() |
しばらくすると、わたくしらが乗る、15時39分発の特急こうや号が到着しました。
|
![]() |
この車両、昨日行きで乗ってきた車両と同じです。
|
![]() |
早速、乗り込みます。
|
![]() |
車内は、行きに乗ったのと同じで、何の変化もないです。
|
![]() |
この車両は、昭和58年に作られたのですが、リクライニングシートなどを見ていると、リニューアルされているのが、分かります。
|
![]() |
定刻に発車し、今度は、急な下り坂になるので、のんびりと進みます。 途中の上小沢駅で、列車の行き違いがありました。 |
![]() |
そして、高野下駅を出ると、今までより、スピードを上げて、下っていきます。
|
![]() |
帰りは、のんびりと過ごしていきました。 ちょうど夕方の下校時間に重なり、女子高生達がこの特急に乗り込んできたのには、驚きました。 しかも、ちゃんと特急券まで、用意して・・・ |
![]() |
17時過ぎ、終点の難波駅に到着しました。 特急こうやの旅は終わりました。 すでに、表示は、折り返しの特急りんかんに変わっていました。 |
![]() |
最後に南海のホームに停まっていた車両を撮って、次の乗り換えに急ぎます。
|
![]() |
帰りは、新幹線ではなく、近鉄で帰ることにしました。 なんばから乗り換え無しで名古屋へいけることで、選びました。 |
![]() |
なんば駅のホームで待っていると、次々と列車が発着していきます。 まずは、奈良行きの特急。 こちらは、ガラガラでした。 |
![]() |
そして、こちらは、西大寺行きです。 鹿のマークがあるのが印象的でした。 |
![]() |
そして、わたくしらの乗る、18時発、特急アーバンライナー名古屋行きが到着しました。
|
![]() |
発車5分前に到着です。 特急のホームは、ずっと空いていたので、もっと早く入線して欲しかったです。 早速乗り込みます。 |
![]() |
今回は、こちらのデラックスシートに乗り込みました。 JRでいうと、グリーン車に値する車両です。 すぐに満席になってしまいました。 |
![]() |
定刻に発車し、最後の停車駅である、鶴橋を出ると、名古屋までノンストップです。
|
![]() |
デラックスシート内で、夕飯を食べたり、景色を見たりして、約2時間ほど過ごしました。
|
![]() |
20時05分、終点の名古屋駅に到着しました。 充実した高野山の旅でした。 |